羽子板の展示会を2024年11月から開催いたします。HPに掲載のあるものは年間を通してお求め頂けます。 広田屋の羽子板は限定数が決まっており、 手作りの為追加制作は出来ません。限定数に達しますと今期の販売は終了となります。 |
お正月飾り「羽子板」
ホームページよりお申込みで送料・梱包費は全国一律2,000円(税込み・離島は別料金)
作品は随時UPいたします。クリックすると大きな写真とサイズも見ることが出来ます。サイズはケースの大きさです。
少なくても15歳まで、できれば20歳(成人)まで飾りましょう。
その後は正月のお飾りとしていつまでもお飾りいただけます。
羽子板を飾る意義
「羽子板」と聞いて、誰もがまず頭に浮かぶのが「羽根つき」でしょう。室町時代にはこの羽根つきを「胡鬼(こき)の子勝負」といい、 正月の年占いとして、末広がりの形をした胡鬼板(羽子板)で胡鬼の子(羽根)をつき、その年の平安を祈願したと言われています。
江戸時代には、胡鬼板(羽子板)に金箔を施した上に、宮中の左義長の儀式の風景を描いた「左義長羽子板」というものが、厄除けとして
貴族への贈り物に用いられました。「左義長」とは、正月の十五日に宮中で行われた魔除けの儀式で、民間では「どんど焼き」などと言われ、注連縄(しめなわ)や門松などをお焚き上げし、その火で焼いた餅を食べて邪気を払う行事として各地で行われています。やがて、その羽子板に美人画などが描かれるようになり、江戸後期からは、押絵の技法を取り入れて現代の形になりました。
羽子板は赤ちゃんが誕生して初めて迎えるお正月に向けて贈られます。旧暦の十二月から一暦の上で「丑・虎」にあたり、いわゆる「鬼門(よくない結果が起こりやすい時)」の時期なのです。 つまり羽子板にはその時期を生命力弱い赤ちゃんが無事に通過できるようにという願いが込められているのです。
-
8京桜HFS間口25cm 奥行22cm 高さ38cm価格 ¥38,500(税込)
-
8愛SATS間口23cm 奥行20cm 高さ36cm価格 ¥39,600(税込)
-
8春彩SAH間口23cm 奥行19cm 高さ40cm価格 ¥50,600(税込)
-
8まどか間口23cm 奥行15cm 高さ36cm価格 ¥51,700(税込)
-
10愛HFS間口27cm 奥行22cm 高さ46cm価格 ¥38,500(税込)
-
10桜曲水間口25cm 奥行21cm 高さ46cm価格 ¥59,400(税込)
-
13彩華HFS間口30cm 奥行22cm 高さ55cm価格 ¥39,600(税込)
-
13桜小町HFS間口28cm 奥行21cm 高さ54cm価格 ¥45,650(税込)
-
13桜華SAT間口28cm 奥行22cm 高さ52cm価格 ¥47,300(税込)
-
13春慶HF間口28cm 奥行21cm 高さ54cm価格 ¥59,400(税込)
-
15愛歌SAT間口32cm 奥行22cm 高さ60cm価格 ¥57,200(税込)
-
15結菜間口34cm 奥行25cm 高さ60cm価格 ¥62,700(税込)
-
18弥生SAS間口39cm 奥行26cm 高さ72cm価格 ¥98,450(税込)
-
20吉野間口44cm 奥行31cm 高さ80cm価格 ¥88,000(税込)
-
30 古典間口71cm 奥行49cm 高さ117cm価格 ¥247,500(税込)